第84回日本豚病研究会研究集会は終了いたしました。

日本豚病研究会は春の研究集会を下記の要領で開催いたしました。

日 時: 平成26年5月23日(金) 13:00~17:00
場 所: 文部科学省研究交流センター
(〒305-0032 茨城県つくば市竹園2丁目20-5)

※会場付近(公道等を含む)の禁煙にご協力をお願いします。
喫煙は指定の喫煙所をご利用ください。厳守願います。

1. 定期総会 (13:00~13:30)
2. 第19回日本豚病研究会藤﨑優次郎賞受賞記念講演 (13:40~14:10)
座長 佐藤真澄[動物衛生研究所]

元鹿児島県獣医務技監兼農政部次長 北野良夫 先生

3. 特別講演(14:15~15:30)
座長 津田知幸[動物衛生研究所]

C型肝炎ウイルスの増殖と病原性発現に関与する宿主因子

大阪大学微生物病研究所副所長  松浦善治 先生
ウイルスは生きた細胞に寄生して増殖する。例外はあるものの、DNAウイルスやレトロウイルスは核内で、一方、RNAウイルスは細胞質で増殖する。C型肝炎ウイルス(HCV)は、フラビウイルス科に属するプラス鎖 (ウイルスゲノムがmRNAとして機能する)のRNAウイルスで、ブタに感受性を示す日本脳炎ウイルスやブタコレラウイルスに近縁である。HCVに感染すると高率に慢性化し、肝硬変を経て肝細胞癌を発症し、日本だけでも毎年2万数千人がHCV感染による肝癌で死亡している。これまでにHCVの実験室株がいくつか樹立されているが、未だに患者検体からHCVを分離培養できる細胞培養系が無いために、HCVの感染環や病原性の発現機構は、未だ謎に包まれたままである。本講演では、HCVの増殖や病原性発現に関与する宿主因子を概観し、それらを標的とした新しいウイルス制御法の可能性を紹介したい。

[休憩  15:30~15:45]

4.豚流行性下痢(PED)の発生について(15:45~16:55)
座長 矢原芳博[日清丸紅飼料(株)総合研究所]

1) 豚流行性下痢(PED)の現状と学術的知見(15:45~16:15)
宮﨑綾子、鈴木亨、芝原友幸、山川睦、筒井俊之、津田知幸(動物衛生研究所)

豚流行性下痢(porcine epidemic diarrhea, PED)は、水様性下痢を主徴とするウイルス性の急性伝染病であり、家畜伝染病予防法により届出伝染病に指定されている。2013年10月に国内で7年ぶりに発生した本病は、発生から約半年で13県206農場の約18万頭が発症し約3万8千頭が死亡する大規模な流行となっている(平成26年3月24日現在)。国外においても、2010年以降中国で、2013年以降米国、カナダ、韓国そして台湾で本病が流行し、各国の養豚産業は甚大な被害を受けている。本発表ではPEDの国内外での発生状況について報告するとともに、今までに報告されている知見について紹介したい。

2)豚流行性下痢(PED)の防疫対策とその問題点について(16:15~16:35)
志賀 明((有)シガスワインクリニック)
豚流行性下痢(PED)は昨年10月の沖縄県での発生以降、全国各地での発生が確認されている。特に鹿児島県や宮崎県では養豚密集地を中心に発生が広がり、哺乳豚の死亡などの大きな被害が出ている。感染拡大に伴い、未発生農場では農場防疫を強化し、ウイルス侵入防止対策に努力している。一方宮崎県内では、本年の2月にPED蔓延防止対策として発生地域周辺や未発生地域において車両消毒ポイントが十数カ所設置された。消毒ポイント設置以降、宮崎県内での発生件数は減少傾向となっている。  今回、宮崎県内を中心に講じられたPED対策を農場防疫、地域防疫の両面からその内容と問題点などについてその概要を報告する。

3)豚流行性下痢(PED)について~鹿児島県での事例(16:35~16:55)
千歳健一(鹿児島県肝属家畜保健衛生所)

本県におけるPEDの発生は、昨年12月上旬から確認され、3月27日現在、132農場、聞き取りによる発症頭数は約16万6千頭、うち死亡は約2万7千頭、経営形態別には一貫68、繁殖28、肥育36農場となっている。県では、これまで会議開催やFAX等による関係者への情報提供を行い、発生農場での調査から浮かび上がった防疫対策の留意点等の啓発を行うとともに、飼料、食肉処理、化製、運輸等の関係業者に対して、防疫対策の強化を要請してきた。農場毎の発生状況では、長期間子豚の死亡が継続する事例から、一部豚舎の成豚のみの発生で沈静化する事例までみられている。
5. 閉 会(16:55~17:00)

<懇親会のお知らせ> 研究集会終了後、懇親会(当日受付)を予定しております。ふるってご参加ください。
時 間:17:30~19:30
場 所:レストラン エスポワール(つくば国際会議場内); 研究集会会場より徒歩 約10分
〒305-0032 茨城県つくば市竹園2-20-3  TEL:029-850-3266
会 費:5,000円