第82回日本豚病研究会研究集会は終了いたしました。

日本豚病研究会は春の研究集会を下記の要領で開催いたしました。

日 時: 平成25年5月27日(月) 13:00~17:00
場 所: 文部科学省研究交流センター
(茨城県つくば市竹園2丁目20-5)
[交通案内 (研究交流センター)
※敷地内北側に駐車場があります]
tel. 029-851-1331

1. 定期総会 (13:00~13:30)
2. 第18回日本豚病研究会藤崎優次郎賞受賞記念講演 (13:40~14:10)
座長 長井伸也[日生研株式会社]
馬場建一(北里第一三共ワクチン株式会社)
3.演題
○オーエスキー病清浄化について
座長 宮崎綾子[動物衛生研究所]

1) オーエスキー病の清浄化対策について -現状と今後-(14:15~15:00)
伏見啓二(農林水産省消費・安全局動物衛生課 家畜防疫対策室長)

オーエスキー病については、平成3年度に策定されたオーエスキー病防疫対策要領を20年度に大幅に改正し、24年度までの5カ年計画で清浄化対策を強化した結果、着実に浸潤地域が減少してきた。しかしながら、一部浸潤地域において清浄化が進まないなど、ウイルス常在地域の固定化の様相も呈している。強化対策により一定の成果がみられた一方、課題も浮き彫りになり新たな対策の必要性も生じた。これまでの取り組みを無駄にしないためにも、清浄化対策事業を25年度から3年間限りで延長することとした。27年度までの本病清浄化に向けて、行政だけではなく、全ての関係者の間で情報及び意識の共有が必要であり、今後の取組に向けた強固な協力体制の構築が求められる。

[休憩  15:00~15:15]

2) 茨城県鹿行管内におけるオーエスキー病清浄化の取組状況(15:15~15:45)
清水ひろみ(茨城県鹿行家畜保健衛生所)
オーエスキー病は平成20年12月から新体制下で清浄化を目指しており、今年で第4期目となる。本県の養豚は429戸で約59万頭飼養しており、特に当所管内は104戸で約24万頭を飼養する養豚密集地である。管内では農場採材を中心としたステージ採血を実施し、検査結果に基づく衛生指導により、AD陽性率は頭数ベースで年々減少傾向にあるものの、戸数ベースでは横ばい傾向である。これらの陽性農場を清浄化するために、平成23年度から繁殖豚の全頭検査を実施している。平成24年度は、肥育豚の抗体が陰性で繁殖豚の陽性率が30%以下の農場を選定し、陽性豚の摘発・淘汰とワクチン接種の徹底を行ったところ、陽性農場が減少しつつある。

3) 宮崎県におけるオーエスキー病清浄化取組状況(15:45~16:15)
西村拓也 (宮崎県宮崎家畜保健衛生所)
宮崎県では、平成4年9月にオーエスキー病抗体陽性豚が確認されてから、県内の多くの地域に浸潤し、地域毎に清浄化の取組が進められてきた。平成20年、国の防疫対策要領の改正を受け、県要領を改正し、生産者及び関係者で構成される県、地域及び市町村協議会を設置し本病の清浄化に向けた体制整備を行った。各農場では、飼養衛生管理基準を遵守するとともに、ワクチン全頭接種、清浄度確認検査及び清浄豚の導入等を基本とする対策を進めた結果、平成20年度当初に確認された陽性農場数89戸が平成24年度3月時点で11戸と大幅に減少し、また、県内531農場うち413農場(約78%)がステータスⅢ以上の清浄性確認農場となり、現在、県域での清浄化達成に向け最終段階を迎えている。

4) 総合討論(16:15~16:30)
○一般演題
座長 矢原芳博[日清丸紅飼料(株)総合研究所]

・実験感染豚を用いたPRRSウイルス中国強毒株に対するワクチン投与効果の検証(16:30~16:50)
川嶌健司、井関 博、芝原友幸(動物衛生研究所)
2006年、中国において高致死率を示す高病原性豚繁殖・呼吸障害症候群(HP-PRRS)が突如発生し、その後、HP-PRRSは周辺国へ急速に拡大してわが国にとってHP-PRRSの国内侵入は脅威となっている。本試験では、4週齢のSPF豚を用いた感染試験によりPRRSウイルス中国強毒株の増殖に対し弱毒生ワクチン(Ingelvac(r) PRRS MLV)の投与がどのような効果を示すかを検証した。その結果、弱毒生ワクチン接種により、ウイルス血症および唾液からのウイルス排泄の抑制、食欲不振や呼吸器症状等の臨床症状軽減および肺病変と肺臓器中ウイルス量の有意な軽減が認められ、ワクチン投与はHP-PRRSでのウイルスの増殖とそれに伴う発病および病変形成に対して一定の軽減効果があると考えられた。

4.閉 会(16:50~17:00)
<懇親会のお知らせ> 研究集会終了後、懇親会(当日受付)を予定しております。ふるってご参加ください。
時 間:17:30~19:30
場 所:レストラン エスポワール(つくば国際会議場内); 研究集会会場より徒歩 約10分
〒305-0032 茨城県つくば市竹園2-20-3  TEL:029-850-3266
http://www.epochal.or.jp/floor_guide/food/index.html
会 費:5,000円