日本豚病研究会事務局(農研機構 動物衛生研究部門内)
Tel/Fax: 029-838-7745
e-mail: tonbyou@ml.affrc.go.jp
日本豚病研究会は春の研究集会を下記要領で開催しますのでご案内致します。
記
日 時: 令和元年5月24日(金) 13:00~17:00
場 所: 文部科学省研究交流センター(〒305-0032 茨城県つくば市竹園2-20-5)
http://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/kouryucenter/
参加方法:
事前登録は不要です。当日会場で受付してください。
参加費 会員;無料 非会員;1,500円
日 程
1. 定期総会 (13:00~13:30)
2. 第22回日本豚病研究会藤﨑優次郎賞受賞記念講演(13:40~14:20)
座長 下地 善弘[農研機構 動物衛生研究部門]
一般財団法人日本生物科学研究所 長井 伸也 先生
日生研株式会社
3. 特別講演(14:25~15:35)
座長 小渕 裕子[群馬県西部家畜保健衛生所]
野生イノシシの基礎生態
宇都宮大学 雑草と里山の科学教育研究センター 小寺 祐二 先生
[休 憩 15:35~15:50]
4. 野生イノシシと家畜疾病(15:50~16:15)
座長 山本 健久[農研機構 動物衛生研究部門]
野生イノシシにおける家畜疾病の全国調査
農研機構 動物衛生研究部門 大﨑 慎人 先生
5.豚コレラについて(16:15~16:55)
座長 山川 睦 [農研機構 動物衛生研究部門]
2018~2019年にわが国で発生した豚コレラの原因ウイルスの性状
農研機構 動物衛生研究部門 深井 克彦 先生
6. 閉 会(16:55~17:00)
講演要旨
野生イノシシの基礎生態
小寺祐二(宇都宮大学雑草と里山の科学教育研究センター)
イノシシ(Sus scrofa)といえば、一昔前までは西日本を中心に生息する野生動物であり、その肉は高い商品価値を持つことから、重要な狩猟獣でもあった。しかし、その様相は近年著しく変化している。関東、中国、北九州地方などでの分布域回復を皮切りに、現在の分布は東北、北陸地方にまで達している。また、その分布域では農作物被害や人身事故が発生し、社会的な問題となっている。さらに昨年9月には、野生イノシシでの豚コレラ発症が確認され、その感染拡大が懸念されている。その一方で、イノシシの生態学的特徴については、社会一般に正しく理解されているとは言えず、本種に関わる様々な対策の実施時に、不適切な手法が用いられる場合が散見される。そこで本講演ではイノシシの生態学的特徴について解説し、豚コレラ防疫に際して注意すべき事項などについて考察したい。
野生イノシシにおける家畜疾病の全国調査
大﨑慎人(農研機構・動物衛生研究部門)
人類の生活圏の拡大と交易活動の拡大に伴い各種感染症のリスクも増大する中、感染症の伝播リスクを考えるためには、環境を含めた監視を行うことが重要である。特に家畜の疾病は、野生環境に生息する感受性動物がレゼルボアとなることも多く、畜産物の流通がグローバル化する時代において、国家の疾病ステータスを評価する上で野生動物における家畜疾病の情報はこれまで以上に重視されてきている。イノシシは豚の疾病のほとんどに感受性を持つが、我が国の野生イノシシにおける疾病浸潤状況についてはこれまで全国的な調査は行われていなかった。本発表では我々が平成26年度から農林水産省事業で実施した野生イノシシの全国サーベイランス(旋毛虫症、オーエスキー病、PRRS、PED、豚丹毒、ブルセラ病)の内容について紹介したい。
2018~2019年にわが国で発生した豚コレラの原因ウイルスの性状
深井克彦(農研機構 動物衛生研究部門)
2018年9月9日にわが国では26年ぶりに豚コレラの発生が確認された。2019年3月15日現在で、11事例32農場2と畜場で発生が確認され、殺処分頭数は約49,000頭に及んでいる。また、228頭の野生イノシシにおいて豚コレラウイルスが検出されている。
本発生の原因ウイルスは、ゲノムの塩基配列解析により、東アジア諸国で流行している遺伝子型2.1d型であることが確認された。この遺伝子型のウイルスは国内で確認されたことがなく、原因ウイルスの海外からの侵入が示唆された。
原因ウイルスを用いた感染試験において、ウイルス接種豚では発熱や白血球減少が確認されたが、約2週間の試験期間中生残した。また、同居豚も感染し、接種豚と同様の臨床症状を示した。ウイルス遺伝子は、接種豚および同居豚の唾液、鼻汁および糞便から感染後最低2週間検出されるとともに、抗体は2週間以降に検出された。
〈お知らせ〉
・研究集会終了後、懇親会 (当日受付) を予定しております。ふるってご参加ください。
懇親会について
時 間: 17:30~19:30
場 所: レストラン エスポワール(つくば国際会議場内); 研究集会会場より徒歩 約10分
〒305-0032 茨城県つくば市竹園2-20-3 TEL:029-850-3266
http://www.epochal.or.jp/floor_guide/food/index.html
会 費: 5,000円